2025年8月13日水曜日

お盆休みはワーカ彫りック

 









今週は三連休からのお盆休み。
中には9連休という方もいるかもしれない。

しかし、大体私の場合は
こうした世の中的に長いお休みの時こそ
仕事をしていることが多い。

なぜなら、そういう時に出かけても
人は多いしお金はかかるしで
あまりリフレッシュできないからだ。

というわけで、今週は、時折
孫のお誕生会やら友人とのランチを挟みつつ
基本、今年も彫り台の前に張り付いて
木版の彫りの作業を進めることにした。

木版の摺りは
加湿器をかけ、和紙の湿り気を一定に保ちつつ
進めなければいけないので
真夏にクーラー無しというというわけには
いかないため、夏に実行するのが難しい。

彫りならば、クーラーをガンガン効かせて
額に汗してひたすら彫るという
ガテン系の仕事なので
いきおい毎年夏は「彫りデー」になる。

そうはいっても、今年の前半は
本の出版に力を注いでしまったので
ふと気づくと彫りの作業は8カ月ぶり。

しかも、
年賀状のチマチマした彫りだったので
90×90の大きな版木を彫るのは
3年ぶりくらいかもしれない。

久しぶりだったせいか、
たまたま版木が硬い材質だったのか、
彫刻刀の切れ味がイマイチだったのか、
はたまた、歳のせいか、
原因はよく分からないが、
とにかく版木がひどく硬く
彫刻刀が重く感じられる。

以前はもう少し豆腐かのように彫れていたのに
今回は凄く右手に力が要る。

なのに目の前の彫るべき版はとてつもなく大きく
彫っても彫っても「1面クリア」にならない。

私は机の上に大きなカレンダーを置き、
予定を書き込んだり、
次の日の準備をしたりするのが常だが、
ここ数日は
その日のマスに「彫り 0,3面クリア」と
書くのが精いっぱいだった。

本当は午前午後で7時間も彫ったのだから
1日で「1面クリア」と書きたいところだが
とうていたどりつかない。

今週は熱中症にならないよう
また、立ち眩みにならないよう
水分補給を心掛け、
立ち上がる時や座り込む時などにも
注意を払っている。

先週などは5日連続でカーブスに通い、
背中や二の腕など
確実に締まったと密かにほくそ笑んでいる。
体重は0,8kgぐらいしか減っていないが
筋肉量はまちがいなく増えたと思う。

そんなマッスルウーマンな日々なのに
こと「彫り」に関しては
ひさしぶり過ぎて右手が悲鳴をあげている。

遂に今朝の夜明け前、
右手がパンパンに腫れて
痛くて彫刻刀を持つことができずに
生れて初めて腱鞘炎になった夢を見た。

50年近く木版画を彫ってきて
初めての出来事だ。

夢なのか現(うつつ)なのか分からないが
7時に起きてみたら
右手はちょっとだるいぐらいで
何ともなかった。

きっとこんな調子で彫り続けると
本当に腱鞘炎になっちゃうという
神様のお告げなのでは?

もし腱鞘炎になってしまうと
基本、痛めた手は使わないようにと
医者に言われてしまうだろうから
そうならない程度にいたわりながら
使うしかない。

何でも始めるとムキになる性格なので
自重しなさいということだろう。

昨日、テレビのニュースで
ボクシングで頭を殴られ
急性硬膜下血腫になった若いボクサーが
ふたりも立て続けに亡くなったという話題が
出ていた。

私の場合は2か月かけてジワジワくる
慢性硬膜下血腫だったし、
発見が早く適切な処置を受けられたので
何の後遺症もないし、死ぬこともなかったけど、
硬膜下血腫とは
若いボクサーが死んでしまうほどの事故
だったのかと今更ながら怖くなった。

いろいろな意味で
自分の体の声や心の声を聴きながら
なにごともやりすぎ注意
ワーカホリックも適当なところで切り上げないとと
感じた次第である。

しかし、それにしても
あのパンパンに腫れて動かなくなった右手は
ヤバかった。

夢だったのか、現実か。

私も「黄金の右手」を大切にしなければ(笑)















0 件のコメント:

コメントを投稿