2019年9月22日日曜日

陶芸展の準備

 
 
 
 
2年に1度開かれる陶芸工房の展示会が迫ってきた。
 
昨日の作陶日に出来上がってきた
リーフ形の大鉢と同じ形の小鉢2点が加わり、
全作品が出揃ったので、
どのように展示するかコーディネイトを考えてみた。
 
今回のテーマは
『雪ん子たちの住む街』
 
だいぶ前に制作した雪ん子ファミリーという名のオブジェを、
器で作った街角のあちこちに立たせ、
北国の街角という印象になるように並べてみた。
 
今まで3回、展示会は経験してきており、
今回が4回目になるが、
今までで1番セットものの器をたくさん作ってきた。
 
大鉢と小鉢2点とか、
大きめのお皿2枚と対の小皿2枚
リーフ形の皿4枚組のように。
 
てびねりの作陶だと、
複数のものを全く同じように成形するのがとても難しい。
 
私達がセットものとして使っているお皿や茶碗は
すべて型があって、
そこに流し込んで作られている。
 
しかし、ひとつずつてびねりやろくろで作るとなると、
全く同じように作っているつもりでも、
微妙に違ってくる。
 
そこがオリジナル1点ものの良さだと開き直ってきたが、
今回は(この2年間は)
ふたりで使う、もしくは家族で使うことを意識して、
数を必要とするものはちゃんと複数個、作ることを心がけた。
 
しかし、それを平たく並べたのでは、
場所ばかりとって展示としてはつまらない。
重ねることで、同じ形や相似形を、
てびねりで作ってあるということがよく分かる。
 
展示のレイアウトを考えるため、器を重ねてみると、
それらは何だか構造物のような、建物のような気がしてくる。
 
そこで未発表のオブジェ達に登場してもらって、
『雪ん子達の住む街角』というイメージで
配置することにした。
 
なるべく左右対称で、
団地の中のように、
中央の奥には『時計塔』のように
雪ん子ファミリーのお母さんがそびえ立っている。
 
全部で37点の作品だ。
 
今回から器の裏側に小さなシールを貼り、NOを振り、
1点ずつ作品名と大きさ、価格などを別途一覧表にして、
販売もすることになった。
 
その一覧表作りはすこぶるめんどくさく、
販売価格の設定なども難しかった。
 
なにしろ素人の趣味の器に価格をつけ人に売るなんて、
どんな風に値段を付けたら良いのやら。
 
それでも、陶芸展に興味をもった知人は
「販売もなさるんですか?」と
気にいれば、買う気満々の様子だったので、
顰蹙を買わないような値段を付けなければならない。
 
出来上がってきたばかりの黒い釉薬をかけた
リーフ型の大鉢には
ぶり大根などいれて楽しみたいという気分なので、
いくつかの器と雪ん子ファミリー達は
非売品とさせてもらった。
 
さて、どんな風に皆さんが思われるのか、
版画の展覧会とは別の緊張と楽しみが待っている。
 
陶芸の展示会は
10月8日(火)から14日(月)まで。
横浜市民ギャラリーにて。
 
ご高覧賜りますよう、
お願い申し上げます。
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿