映画「朝が来る」を観てきた。
特別養子縁組の話。
14歳の少女が生んだ男の子を、
妊活をしたけど子供を授からなかった夫婦が養子として受け入れ、
6年の月日が経った。
ある日、見知らぬ赤毛の女性が
夫婦の元に訪ねてきて…。
この映画のどこに惹かれて観に行ったかというと、
まずは監督が河瀨直美であること。
次に私が旦那さん役の井浦新のファンであること。
そして、子供を産み育てる意味について
興味があったことが理由だ。
最近、この映画の番宣みたいな形で
主演の永作博美を何回かテレビで見た。
そのインタビューによると、
河瀨直美の映画の撮り方は独特で、
まず、夫婦役のふたりは
カメラも何も回っていない状態で、
普通の夫婦のように1か月ほどマンションで暮らしたという。
その間に
この映画におけるこの夫婦の役作りをするというか、
井浦新と永作博美ではなく、
役名の二人の関係性を築いていくのだという。
映像的には1カット相当な長回しと
大アップを駆使して、
俳優の心の動きを余すことなくあぶり出す手法がとられている。
作り物の感情ではなく、
本当にいざ子供を作ろうと思ったら、なかなかできず、
調べたら夫が無精子症で
何度も顕微授精を試みるも結局妊娠しなかったので、
特別養子縁組で子供を迎えることにした夫婦の
本物の感情が沸き上がるのを待って、
映像化しているのだと思う。
それは14歳で思いがけない妊娠をして、
親ともめた挙句、
仲介をする施設で男の子を生み、
他人に引き渡す未婚の母の心理も、
同様に丹念に追いかけられている。
亡くなった樹木希林が、映画「あん」に出演した時、
河瀨直美の撮影手法にえらく感激して、
いろいろな役者に
「勉強になるから、機会があったら出演してみるといいよ」と
声をかけていたらしい。
「あん」の時の樹木希林の大アップの表情は
今でも私の脳裏に焼き付いているので、
樹木希林ほどの名女優も驚く監督なんだろう。
私の好きな井浦新の方は
医者に無精子症だといわれ、愕然とし、
そこから妊活に協力する夫、
養子を迎え入れ、家族になっていく優しい夫を好演していた。
ふたりの母親がメインキャストなので、
井浦新はそんなに常に出てくるわけではなかったが、
好きなタイプだという思いは変わらない。
肝心なのは、
「ベビーバトン」という養子縁組を仲介する施設と
その施設長の浅田美代子の方だ。
浅田美代子もすっかり年をとって、
なかなかの名演技だった。
四国の小島にあるその施設では
育てることができない子供を妊娠した女性が、
出産までの数か月を過ごし、
月満ちて出産し、やがて自分の子を他人に手渡す。
波の穏やかな海の夕景、
静かな波の音、
オレンジに輝く太陽がやがて海に落ちていく。
我が子を産んでも、自分の手では育てられない、
それぞれの女性の複雑な事情を、
象徴的な美しい映像が何か語りかけてくる。
子供を授かったら、産むということ。
我が子を産んだら、パパとママになって育てるということ。
産んだ子供は誰もが祝福する存在であること。
それはいずれも当たり前のように思っていたけど、
まったく当たり前なんかじゃない。
そんなテーマをじっくり真正面から考えてみた、
「朝が来る」はそういう映画だった。
0 件のコメント:
コメントを投稿