2023年12月25日月曜日

ばぁばのクリスマスご飯

 

















今日は「今年最後のばぁばご飯」だったので
クリスマスバージョンにすることにした。

本当は先週の火曜日が最後のはずだったが
急遽、お葬式が入ってしまい、
最終週に行くことになった。
(月3回という契約なので…)

昼頃、留守宅に到着すると
手作りのゲートとお手紙が、
ツリーの前に飾ってあり、
いろいろ書けるようになった志帆が
欲しいものをずらずら書き並べていた。

そのうちのひとつ
プリキュアの手帳なるものは
ママからの情報を得て、
サンタさんからのプレゼントとして
私が購入して、事前に渡してあったが、
今日、行くことになったので、
直接、オーママからのプレゼントとして
手渡すことになった。

それにしても
志帆も由依も欲しいものがいっぱいあるから
子育て世代は願いを叶えるのに大変だ。

夕方、3人が帰ってくる前に、
昨日、予行演習した
「スモークサーモンのリースサラダ」を
始めとして、
「ラザニア」や「コーンスープ」など
リクエストに従って
計10品作った。

ラザニアがメインだと思うけど、
映えるのは断然、リースサラダなので
その大皿を真ん中に置いて
ぐるりを他の料理を配置した。

5時半すぎ、大きな「ただいま~」の声と共に
3人が帰宅すると、
志帆が出来立ての紙粘土のサンタとトナカイを
自慢げに見せてくれた。

美術系はあんまり…なのかなと思っていたけど
なかなか可愛く上手にできていて
成長を感じた。

早速、料理の並ぶテーブルに飾り、
今宵のパーティ・テーブルのデコレーションに。

ふたりは口々に
今朝、サンタさんに何をもらったのか
見せてくれるので、
私からのプレゼントも渡すと喜んでくれたので
とりあえず一安心。

志帆は
「サンタさんはオーママが手帳をくれるのを
知っていたから
それ以外のものをくれたのかなぁ」と言いながら
これで希望の品が全部揃ったので
ご満悦。

そりゃ、思いがけず希望の品が全部来たんだから
嬉しいだろう。
世の中、これから先、
そんなに希望通りにはいかないかもしれない
から、今のうちに喜びを嚙みしめてと
心の中で思った。

3歳児の由依の方は
車が欲しいとサンタさんにねだり、
ミニカーを2台もらったとかで、
意外とものには執着しないタイプみたい。

私があげた靴下の中にチョコレートが
いっぱい入っているのを見て
母親から「由依の食べられるお菓子に
変えてあげるね」なんて言われても
素直に従っている。

食事のテーブルにつけば、
由依はものすごい勢いであれこれほおばり、
よそられたおかずを平らげると、
昨日、焼いて持ってきた
バナナケーキまで一気に詰め込んだ。

志帆もよそられたものは
食べきらなければと思っているらしく
ときおり、しめじを丁寧に取り除きながら
一生懸命、箸を進めていく。

それぞれの成長具合を眺め、
とりあえず順調かなと確かめて、
家路についた。

ダンナが車で迎えに来てくれるのを待つ間に
ふと見上げると、冷たい空気の夜空に
煌々とほぼ満月の冬の月が出ていた。
美しいお月様だった。

「今年最後のばぁばご飯」は
これにてミッション・クリアである。






























2023年12月24日日曜日

初老夫婦のクリスマス・イブ

 











今宵は2023年のクリスマス・イブ。
クリスマスツリーがあるわけでもなく
プレゼントがあるわけでもない
初老の夫婦ふたりの静かな夜。

最近は外食のために外に出かけることが
すっかり億劫になり、
イルミネーションでも見に行こうといった
提案もないままに
おうちで過ごすのが当たり前となっている。

それでも何かクリスマスらしい食事を
作って食べたいと思うタイプの私は
数日前から
24日の夜は何を作ろうか考えた。

テレビやSNSで配信されている情報を元に
いくつか新しいメニューに挑戦してみた。

コロナ禍以降、登場機会を失っていた
お客様用のヘレンドやミントンのお皿を
引っ張り出し、
中央には自作の黒い大皿を使用し、
ふたりのクリスマス・ディナーの完成だ。

アペタイザーは
「スモークサーモンとグレープフルーツの二杯酢」
「ガーリック・シュリンプ」

メインは
「鶏肉のグリューワイン煮込み」

サラダは
「スモークサーモンのリースサラダ」

パンは
「ドイツパンのクリームチーズカナッペ」

デザートは
「アップル・パイ」

鶏肉のグリューワイン煮込みは
ウエスティン・ホテル・東京のシェフの
レシピで
冬のヨーロッパのクリスマスマーケットで
よく飲まれている温かい赤ワインで
鶏肉を煮込んだもの。

グリューワインはすぐには手に入らないので
赤ワインにシナモンやオレンジジュース
マーマレードなどを加え、
濃厚にして煮込んであるので
奥深い味。

問題のリースサラダのためには
星形の抜型を準備し、
チーズと人参を星型にして散らした。
なんといっても
このサラダにロマネスコという野菜が
使いたくてこのサラダを作ったようなもの。

ロマネスコは
クリスマスのこの時期にしか手に入らない
超かわいい恐竜みたいな形が気に入っている。

そこにスモークサーモンで作った薔薇の花を
あしらい、
夜空に映えるクリスマスリースに見立てた
本日の自信作。

ガーリック・シュリンプは
元オテル・ド・ミクニの三國シェフのレシピ。

レモンとガーリックでマリネしたエビを
マリネ液ごとバターモンテするので
すんごくお酒の進む味。

最後のアップルパイは
何となく見ていたYouTubeで
可愛いイケメンの男の子が作っていたので
美味しそうだなと思って
急遽、作ることにした。

中のフィリングのリンゴにはシナモンも加え、
ラム酒漬けの干しブドウも入れたので
大人味のアップルパイになった。

料理が出来あがり、写真撮影も終え、
2階にいるダンナを呼んで、
「抜くなら赤ワインの方が合うわよ」といったのに
わざわざ白ワインを開けるような
あまのじゃくのために作るのは癪だけど、
とにかく美味しいディナーが出来あがり
私としては満足である。

明日は先週、お葬儀で流れてしまった
ばぁばご飯の振り替え予定日なので、
このリースサラダを作ってあげようと思う。

きっと素直な孫たちは
「お星さまだ~」
「お花の形、可愛い~」
と喜んでくれるに違いない。


















2023年12月22日金曜日

今年最後の釉がけ

 









ここ半月、何かにつけ
「今年最後の○○」という形で
行事が済んでいく。

昨日は「今年最後の釉がけ」であった。

本来なら先週の土曜日が、
「今年最後の作陶日」だったが、
私と同じ組の友人と、
ふたり共に別件の用事があったので、
ふたり揃って他の日に調整してもらって
釉薬をかけることになった。

釉薬は元々3か月に1度しか
かけることができないので、
けっこう大掛かりな作業になりがちだ。

日時を振り返るにしても
人数の多い曜日に振り替えると
お互いに邪魔になるので、
今回は、通常は会員のこない曜日に
振り替えてもらうことにした。

というわけで、先生の他には
私達だけで工房を使えることになったので
ひとり1台テーブルを確保し、
広々と器を広げることができた。

今回の私の器は
来年の展示会のためのものと
娘宅に持ち込むためのものなので、
かなり大振りのものが多く、
大皿や大鉢に加え、
4つでひとつのクローバー型の器などがあり
釉薬をかけるテクニックが
ある程度必要なものばかり。

まずはやすりで素焼きの状態の器のヘリを
こすって滑らかにしたり
形を微妙に整えたりした。

何もしゃべることなく黙々と作業しながら
次の段取りや
釉薬のかけ方をイメージする。

大きな器は単にジャポーンと
釉薬のバケツに突っ込めないので
友人に器を持っていてもらいながら
柄杓で回しかけたり、
反対に私が大皿を持っていて、
友人に釉薬を注いでもらってから
中の釉薬を全体に行き渡らせたりする。

大物釉がけのこうした作業は
手が2本しかないと出来ないので
4本必要なのだ。

なかなか映像でもないと説明しづらい
この手の作業も
作陶仲間の友人がいてくれると
あ・うんの呼吸で作業ができるので
大助かり。

版画も本当は摺りのここのところで
和紙の端を持っていてくれる助手が
いるといいのにと思うことがあるが、
陶芸も大物になればなるほど
ひとりではできないパートが出てきて
助手がいてくれると助かる。

友人も今回は展示会用に大きなお皿を
創っているので
釉薬をかける段になったら
今度は私が釉薬のバケツを傾ける役どころだ。

また、釉薬の攪拌もなかなかの重労働だが、
今回もそれぞれ何の釉薬を使うか申告し
同じ釉薬の攪拌はどちらかがやればいいので
ひとりですべてを攪拌するより
ずっと効率がいい。

かといって、人数がたくさんいる日に
釉がけをすると
使う釉薬の数も増え、ごった返すし
攪拌機も2台しかないとなると
順番待ちになったりするので、
釉がけはふたりでするのがベストといえる。

こうして少しはおしゃべりしたり
今年を振り返ったりしながら
手は止まることなく作業を続け、
最後には成形して寝かせてあった器の削りと
後片付けと掃除を終えたところで
きっかり作業終了時間の5時になった。

3時間半、集中しすぎて
外に出るとクラッとするほど疲れていたが、
「今年最後の釉がけ」のミッションは
無事に終えることができた。

2023年もあと残すところ9日。
あといくつかの「今年最後の○○」をこなし
少しずつ2024年に向け
準備をしようと思う。



























2023年12月21日木曜日

着物でベロベロ忘年会

 










いよいよ2023年もあと10日。

昨日はお茶の今年最後のお稽古だった。
お稽古の後は、
毎年恒例の水曜日組の忘年会。

ひとり欠席だったので、
先生と社中のメンバー3人の合計4人が
着物姿のまま、
北鎌倉のブラッセリー航に移動した。

昨年も同じレストランだったが、
今年はお引越しをしたらしく
誰もわからないような北鎌倉の住宅地の中、
古民家を改装して再開したという。

お料理はプリフィックススタイルのコースで
フレンチともイタリアンともつかない、
鎌倉野菜がふんだんに使われた
和モダンテイストも加わったオリジナル料理。

水曜日組の4人は
先生と私は極普通の酒量だが
他のふたりは底なしをいってもいいほどの
大酒豪なので、
コースの料理もほどほどに
とにかくグラスが空くことがない。

まずはとても美味なるシャンパンで乾杯し、
2023年のメインイベントだった
12月3日のお茶会の労をねぎらい、
その時の話で盛り上がった。

思えば、今年は先生の喜寿のお祝い茶会も
社中のみんなで開催したのだが、
何だかはるか昔のようで、
話題はもっぱら直近のお茶会の話や
今後の数江邸のゆくえに関する来年の抱負など
人が聴けばお茶の専門的なお話が続いた。

人が聴けばというのは
話の高尚な内容とは別次元で
シャンパングラスとビールグラスと
ワイングラスにはひっきりなしに
お酒が注がれるので、
お店のスタッフやお客さんは驚いたに違いない。

当然、声は大きくなるし、
態度はデカくなるし、
私達の声が店中に轟きわたり、
ご迷惑をおかけしたかもしれない。

着物姿のご婦人方の酒盛りは延々と続き、
楽しい時間はあっという間に過ぎて、
結局はひとり完全に出来上がって
タクシーを呼んで散会するに至った。

つい数時間前までは
お茶室で「台飾り」と「茶筅飾り」
「仕組点」と「組み合わせ点」を
それぞれが受け持ち、
どんな違いがあって何の目的で行うのかなど
実に真面目にお稽古に取り組んでいたのだが、
スイッチの切り替えがみんな凄すぎる。

コース料理が進むにつれ
何度となく
「この先生に巡り合ってよかった」
「この水曜日組のメンバーでよかった」と
お茶を通して偶然出会ったご縁を歓び、
1年が締めくくられた。

忘年会もコロナを経て
すっかり数が少なくなってしまったが、
こうして1年の出来事を振り返り、
お互いの「無事」を確かめ、
祝杯をあげて労をねぎらうことの大切さを
実感した。

お茶室のお軸には
「今年も無事 目出度く千秋楽」とあった。

あと10日。
みんな風邪などひかないように気を付けて
無事に千秋楽が迎えられますように‼














2023年12月10日日曜日

2023年の年の瀬

 




2023年12月10日
あと今年も20日で終わろうとしている。

ここ数日、
年賀状の準備に取り掛かっているのだが
例年より、少し早いかもしれない。

毎年、11月半ばぐらいから
喪中はがきが届き出すが、
今年は仲のいい友人の義理のお父さんが
102歳で亡くなり、
彼女からの喪中はがきは届かないことが
わかっている。

それと数日前に
夫の妹の連れ合いが亡くなり、
お葬儀も来週なので、
そこからの喪中はがきも来ないだろう。

年賀状の準備を始めるにあたっては
喪中はがきの整理を含め、
お出しする予定の名簿作りから始まるわけだが
毎年、感じることがある。

それは12月に亡くなる方の何と多いことか。

よく暑い夏を越せなくて
夏に亡くなる方が多いと聞くが、
12月は病に臥せっている方が
諦めて、もう年内にお終いにしようと
思われるからではないかと感じている。

今までにも、大阪の叔母や名古屋の叔母、
親友も12月におくったことがある。

夫の妹の連れ合いも
今年の年始めの親族会で会った時には
とても元気な様子だった。

それが約1か月ほど前、
「今、ICUに入っている」と義妹から連絡があり
思いもかけない早さで
天に召されてしまった。
まだ71歳である。

お葬儀がまだなので、
詳しいことは聴いていないが、
もしかしたら本人が諦めてしまったのかなと
思っているところだ。

人の命はその人の「生きようとする力」に
因るところが大きいと考えているのだが、
「来年の桜を観るまでは」とか、
「孫の結婚式に出るまでは」とか、
何かとかどこまでのような目標がある時は
そこまでは頑張れるような気がする。

逆に、「もう十分生きたから」とか
「もうこれ以上頑張れないから」とか
「年内でさよならしたい」と思ってしまうと
12月に逝ってしまうような気がしている。

年賀状の名簿を作り始める時、
そんなことを思い浮かべながら、
まずは喪中はがきをいただいた方のお名前を
名簿の左端に書き出す。

今年はおつきあいのあったご本人が
亡くなったというお知らせは1枚だけだった。

後は友人から、ご親族が亡くなったという
お知らせだったが、
少し前までは親御さんのお知らせだったのが
今は本人のダンナさんやご兄弟など、
代が子世代に変わってきている。

もう自分もいつそういうことが起きても
おかしくない歳なんだなと
感慨が深い。

来年は「辰年」

毎年、干支をモチーフに
木版画の年賀状を創っている。

実は私は年賀状作りが苦手である。
相手がはがきサイズで小さいため
本バレンでは作業がチマチマするし、
和紙に摺るより葉書は絵具のノリが悪いので、
力加減が難しく、とても摺りにくい。

しかも、年ごとに、
年賀状は簡単に作る風潮があるので、
いただく年賀状も
両面とも印刷で済ませる方が多く、
それも手作り派の士気を下げている。

それでも、今年も版画の年賀状を創るのは
私の年賀状を楽しみにしてくれたり、
集めてとっておいてくれる人がいるからで、
「その1年、ミニ額に入れて楽しんでいます」
などと言われると嬉しくなる。

中には「本当は喪中だけど、
1月中ばになったら、版画の年賀状欲しいわ」
なんていう友人もいたりする。

そうなると、
次の1年は印刷でというわけにもいかないので
肩を丸め、目をしょぼつかせながらも
今年も1枚1枚摺っているというわけだ。

2023年は夏が長く、
10月になってもまだ夏日が続いたりして、
少し涼しくなったと思ったら
すぐに年の瀬になり、
とても短く感じた。

それは周りの方が、口を揃えるので
誰もが感じているのだろう。
日本は四季ではなく、二季になるらしい。

さて、来年はどんな年になるのやら。

個人的には特段、大きなイベントもないし、
家族にもそうした向きはないのだが、
『平穏無事』であることが何よりと
「大きな日の出を背にした龍」を
1枚ずつ摺りながら、祈った。





2023年12月5日火曜日

自作の大皿とばぁばご飯

 















今日のばぁばご飯には
次作の大皿を2枚持ち込んでみた。

娘の家には大皿3枚と大鉢2個とキャセロール
ぐらいしか大物がないので、
8~10品作って盛ろうとした時に
器がなくて困ることがある。

一方、私の作陶歴はかれこれ13年ほどあるので
我が家はすでに自作の器が
溢れていて収納に困っている。

ダンナが
「お前の土器(失礼な)が家中にゴロゴロして
いい加減にしてくれ」なんぞというので、
自宅用の器はこっそり分からないように
増やしている有り様だ。

つまり、これ幸いとターゲットを
娘の家に切り替え、
好きなように大きな器を作ったのが
今回の大皿2枚ということになる。

好きなようにとはいえ、
ある程度、若者が好みそうなシリーズにと
「和モダン」シリーズで作陶し、
まずは少し縁のある使い勝手のよさそうな
大皿を2枚、持ち込んでみた。

今日のリクエストの中から、
1枚には「ささみのフライとマッシュポテト」
もう1枚には「サーモンの黒胡麻フライ」を
盛ってみた。

どちらもすでに何度も娘のところで
作っている孫たちの好物だけど、
器が変わると少し新鮮に見える。

孫1号に「これ、オーママが作ったお皿よ」
というと
「え?お皿をオーママが作ったの?」と
目を丸くして驚いてくれた。

料理にとどまらずお皿も作ったとなると
そんなものを作れるとは思っていないので
びっくりしたに違いない。

娘も「四角いお皿って新鮮ね」と
そこそこ気に入ってくれたみたいだ。

他には
「豚キムチ」
「ブロッコリーのオムレツのせ」
「手羽中のオイマヨハニー」
「スペインオムレツ」
「かぼちゃの煮物」
「小松菜とちくわの煮びたし」
「サツマイモの炊き込みご飯」
「白菜と春雨の中華スープ」
以上、計10品。

どれも既視感のあるおなじみの品だけど
器が変わると
少しは美味しそうにみえるだろうか。

相変わらず孫1号も孫2号も
お芋好きなので
まずはスペインオムレツと
マッシュポテトに手を出していた。

サーモンフライとささみのフライ、
いずれも揚げ物なのが少し気になるが、
こちらもお気に召した様子。

ただ、新しい器と食べたいものが
シンクロしているわけではなさそうだ。

とりあえず、
「料理だけじゃなくお皿も作っちゃうぞ」
というオーママのアピールは
すんなり娘宅になじんだようなので、
次回は大鉢も作って持ち込もうと
密かにたくらむオーママであった。