5月はなにかと忙しい月だった。
まず、ゴールデンウィークという
イレギュラーなお休みが入ったので、
7日に通常の生活が戻ってくるまで、
いつもの仕事の他に遊びの予定が入っていた。
連休明けの週末には
お茶のお稽古で、お外の茶室を借りて行う
稽古茶事なる催しがあり、
私はそのお茶事の亭主という
大役を仰せつかっていた。
連休はお茶事のための予習に加え、
「八寸」という「海のもの」「山のもの」の
試作を作り、試食した上に、
当然、微調整して本番のために
もう一度作らなければならなかった。
11日のお茶事当日は
朝5時から立ち働き、
1日中、着物を着た状態で
立ったり座ったり、正座してお点前したり。
スクワットを100回ぐらいした勢いで
腿の筋肉を酷使したせいで、
次の日から筋肉痛が始まった。
本来なら、整体の先生のところに駆け込みたいが
予定がぎっしりで
救急で駆け込む余地がない。
足の痛みを道連れにしながら、14日からは
陶芸展が始まったので、
結局、連日お客様のアテンドをして
山下公園の薔薇園と県立ギャラリーとに
日参した。
陶芸展最終日の19日は本来なら搬出の日だが、
7年ぶりの中高の時の同窓会が重なったので、
搬出は同じ曜日の会員さんにお願いし、
私は朝から着物を着て市ヶ谷まで出かけた。
毎週金曜日はパティシエ学校の非常勤講師として
4時間立ちっぱなしで、
「就職対策講座」の講義があり、
声をからしての授業もさるこながら
足がパンパンだ。
その間の平日は容赦なくカウンセリングが
連日1~2件は入っている。
それは昨日の日曜日もお構いなし。
というわけで、
本日、27日はようやくお休みをもらった。
「もらった」と書いたが、
個人事業主なんだから
勝手に休みを入れればいいようなものだが、
「貧乏暇なし」といおうか、
「暇があると埋めたくなる」といおうか。
貧乏性も困ったものだ。
さすがに今日は12時の整体のみを
予定して、
後は気の向くままに過ごすことにした。
11日に痛めた左足の腿の痛みも
右ひざの内側の痛みも
2週間放置したせいで、
痛みにも呆れられ、だいぶ治まってきた。
整体のY先生は、あまりにひどい足の状態と
いつにも増して凝っている首から背中を
これでもかとほぐしてくれたが、
それは、もはや拷問。
どこを押されても揉まれても
きっと苦悶の表情をしていたに違いない。
整体の後は
整体院の隣の町中華に逃げ込んで
定食を注文し、
帰りの電車に乗ったけど、
何だか凝り返しのせいか
ぼーっとしている。
いつもなら整体の前にカウンセリング、
整体の後にもカウンセリングのことが多いが、
今日は何も入れていない。
時には体を休めてあげないとと
常々、クライエントさんにも言っているのと
同じことを自分に言い聞かせた。
整体に行く電車の中で
友人KさんからLINEがきた。
返信していたら降りるべき駅を飛ばして
2駅もどることになってしまった。
帰りの電車の中でもKさんのLINEの続きがあり、
やり取りしている内に
いつしか完全に休日モード突入。
最寄り駅についてもまだ
おしゃべりが止まないので
遂にコメダ珈琲に入ってコーヒーブレイク。
こんな日も珍しい。
明日からは毎日、カウンセリングも入っているし
金曜の非常勤講師の日もある。
家で読みかけの「利休にたずねよ」を手に取り
夕方まで読み進めた。
利休がなぜ秀吉に命ぜらるがままに
切腹したのか
その謎を解き明かす内容かと思っていたら、
いやいや意外にも女性の匂いが…。
読むうちに、利休も男だったのだという
生々しい話に傾いてきて
後添えの宗恩の「くちおしい」という
言葉が
自刃した利休の血糊のように
べったり、私の体にまとわりついた。
忙しいとそんなこと構っちゃいられないのだが
たまのお休みに自分を解き放ったおかげで
真昼の妄想が暴走し、
「利休にたずねよ」を枕元に伏せて
夕方、しばしまどろんでしまった。
あ~あぁ。
次の「文学と版画展」の装丁の題材は、
「利休にたずねよ」にするか
「板上に咲く」にするか。
結局、どこかでいつも
次なる仕事や制作のことを考えている私だったが、
時間があると
妄想に走るという自分に気が付いた。
銀座の柴田悦子画廊にて
5月20日から26日まで開催されている
「大坪奈古展」に行ってきた。
実は私はあまり人の展覧会を見に行かない。
なぜかというと、
自分が作品を作ることは好きだが、
人の作品を見てもあんまり感動しないから。
しかし、大坪奈古さんの作品は
一度、本物を観てみたいと思っていた。
大坪さんは友人の日本画家のお友達という
関係で少しだけお話したことがある。
彼女の作品は段ボールを使った
カラフルな立体作品であることだけは
知っていたが、
それ以上のことは知らなかった。
しかし、今週の柴田悦子画廊のことを
Facebookにアップしている人が
何人かいて、
「これは実物を見なければ」という気になった。
幻の満月村にある奇天烈な建物と
その住人たちの気配を段ボールで造形する
「奈古ワールド」
新作の「魚征」というお魚屋さん。
「魚征」は満月村猫魔山塊の麓に竣工した。
早朝に届く魚は、客人の望み通りに調理される。
長い回廊の食事処を抜けた奥には
昨年、奇跡のように湧き出した温泉が。
壁面のタイル画は満月村の山河。
心身共に温めてくれるだろう。
と、DMにはある。
他にも「猫バス」や「観覧車」など
画廊に所狭しと繰り広げられる
独特な世界。
引きで観ても圧巻だが、
寄りで観ても笑っちゃうほど
中身がぎっしり詰まっている。
どこを切り取って写真を撮ろうか、
きりがない。
しかし、いたって本人の奈古さんは
のほほんとした雰囲気で
「私1枚も写真を撮ってないの」と
どこ吹く風。
「ねえねえ、ここを入るとお食事処になってて
お魚料理のメニューが書いてあってね。
犬や猫やうさぎがね…」
と、説明のおしゃべりが止まらない。
「その奥には温泉が湧いているお風呂があって、
こっちが脱衣所でこっちがトイレ。
縄文式のトイレがいくつもあってね、
猫用犬用ウサギ用なの…」という具合。
毎日毎日、アトリエに籠って
次から次へと湧き出るアイデアを
段ボールと紙粘土で形にしていく。
アトリエ中が生み出した段ボールのおうちや
遊具でいっぱいになって、
「どうしよう~」「どうやって持っていこう」
「これ帰ってきたら、置くとこな~い」と
なんだか嬉しそう。
大体、長年、制作していると
「そろそろ断捨離しなきゃ」とか
「どんだけ制作しても、いずれ皆ゴミだからね」
という話はよく耳にするが、
奈古さんは可愛い声で
「そうだよね~。困っちゃうよね~」と
言いながら、
その溢れる創作意欲に任せて
これからも作品を生み出してくのだろう。
私も最近は版数を制限し
色数も抑えて、
断捨離とまではいかないが
なるべくシンプルでスマートにと
心掛けている。
その点、奈古さんは真逆のスタイルで
隙間なく、細かく、愉快に
どこどこまでも
自分の世界の住人達で満員御礼にしていく。
ふと見ると
私が大好きな「猫バス」の作品に
赤い丸のシールが貼られていた。
とある事務所にお嫁入りが決まったとか。
他にも壁にちょこっと飾れるぐらいの作品には
いくつも赤丸のシールがついていたが、
かなりの大きさがある「猫バス」の
行き先が決まったのは本当によかった。
「奈古ワールド」のファンは
次の作品も楽しみにしているだろうから、
それにはアトリエに次の作品用のスペースが
あって、
尚且つ、奈古さんの制作へのモチベーションが
上がることが肝要だ。
そんな心配はいらなさそうな奈古さんだったけど
同じ作家仲間のひとりとして
いつまでも楽しく、
夢中になって作品に取り組んでほしいと思う
素敵な作家さんだった。
久しぶりに「ばぁばご飯」のブログ。
別にサボっていたわけではないが、
新味に欠けると思って
スルーしていたが、
毎月、3回のペースは保っている。
そろそろ「いい加減にしたら」と
家人の声も聞こえているが、
なにしろ孫1号が4月に小学生になり、
母親が5月半ばから新しい職場に転職、
孫2号はまだ保育園とあっては、
以前よりそれぞれの帰宅時間が後ろにずれ込み
当分、「ばぁばご飯」の卒業のタイミングは
きそうにない。
本日のメニューは9品
「アスパラとエリンギの肉巻」
「メカジキのシソとトマトの中華風ソース」
「春雨サラダ」
「ポテトのチーズ焼き」
「鶏むねのチーズ挟み焼」
「にらともやしのお浸し」
「生タラの甘辛野菜あんかけ」
「ブロッコリーのオムレツのせ」
「オニオングラタンスープ」
その内、孫1号のリクエストは
「アスパラガスの肉巻」と
「オニオングラタンスープ」
孫2号はいつでも
「ポテトのチーズ焼き」だ。
少し前に初登場した
「オニオングラタンスープ」に
粉チーズをたっぷり入れ、
フランスパンをガーリックトーストにして
のせたものをいたく気に入り、
時を待たずしての再登場。
先週は陶芸展で1週間パスしているので
心待ちにしていたらしい。
孫2号の方はいつだって
「ポテトのチーズ焼き」か「グラタン」という
高カロリー食が好みなので、
母親がある程度コントールしている。
何しろ、2週間ぶりに見たら
また太ったような気がして訊いたら
「17㎏もあるのよ」と嘆いていた。
孫が白くてぽちゃぽちゃしているのは可愛いが
親にしてみれば
可愛いでは済まないらしい。
こんな具合で
それぞれが忙しくして、新しい環境に順応し、
毎日、目まぐるしく過ごすうちに
確実に成長を遂げている。
私は私で陶芸展を無事に終え、
早くも6月のグループ展のDMの宛名書きを
するために名簿を引っ張り出した。
そして、「紫陽花展」のタイトルを見て、
今年も早くも半分過ぎようとしていることに
愕然とする。
陶芸展『卓』2日目。
今日ははるばる北海道から古い友人Aさんが
来てくれた。
私は中高一貫の女子校育ちなのだが、
Aさんとは12歳の中学入試のその日からの
長い長いお付き合いだ。
入試の番号9と12
忘れもしない同じ列の真ん中へんと最後尾
伝言ゲームをやらされた時から
顔見知りになり、
中1のクラスも一緒だった。
以来、親友として過ごした幾年月。
そんな私達の同窓会が
4年ぶりに今度の日曜日に行われる。
Aさんはそれに合わせての上京で
偶然、陶芸展の会期でもあったので、
ちょっと遠方になってしまうが
横浜まで来てもらうことにした。
折しも、薔薇薫る五月、
ヨコハマ・ニューグランド・ホテルの
『薔薇のアフタヌーン・ティー』を予約し、
ホテルの目の前に広がる
山下公園の薔薇の園とアフタヌーンティー
そして、陶芸展をめぐるというプランだ。
天気の具合からいって
少し涼しいうちに薔薇ガーデンを見ようと
いうことになり、
みなとみらい線の日本大通り駅から
海風が頬に優しい山下公園の海沿いを
800mほど歩いた。
まだ、日差しもさほど強くはなく
人出もほどほど。
午前中の方が薔薇の香りも強いとのことで
薔薇のアーチをくぐると
甘い香りが芳しい。
私達は中学の時、写真部だったこともあり、
じわじわ当時の感覚がよみがえる。
Aさんはキャノンのカメラを取り出し
私もスマホの画面で構図を決めながら
何枚もシャッターを切った。
偶然にも二人とも白とブルーの服装で
ピンクや赤の薔薇の花とコントラストが美しい。
私自身はもちろん白いブラウスで
薔薇とアフタヌーンティーのセットに
映えることを狙っている。
先に薔薇の園を歩き
背景に氷川丸を入れたり、
ニューグランドを入れたりしながら、
ひとしきり写真撮影をして
いよいよ予約時間の前にホテルへ。
友人はニューグランドは初めてらしく
つい先日、クラシックホテルの特集で
見たばかりという重厚な内装に興奮気味。
私は予約の取れないことで有名な
このホテルのアフタヌーンティーが
いよいよ始まることに興奮気味。
例のスイーツ3段重ねの他に
焼き立てホカホカの2種類のスコーンがつく。
飲み物は紅茶を1種類ずつ頼める方式で
メニューから自由に選ぶことができた。
1杯目のホテルブレンド、ダージリン、
アールグレイ、ミントティ、カモミール。
いずれも香りの際立つ上質な味。
スイーツも1段目の少し塩気のあるものに
始まり、10種類以上あったと思うが
上手に味のバランスが考えられており
なんのかんのと完食。
もちろん見た目の可愛さも抜群で
噂にたがわぬ充実ぶりだった。
腹ごなしというわけでもないが、
ヌン活の後はクラシック・ホテル探訪として
有名な歴史ある建物の2階に上がり、
その唖然とするばかりの豪華で重厚な
たたずまいを堪能した。
最後に大きな猫足の椅子に腰かけ
貴族の令夫人にでもなった気分で
写真を撮ってもらった。
友人が「ここで撮ってどうすんのよ」と
訊くから
「再婚用」と答えておいた。
そんな感じの写真館にもなかなかないような
リッチな椅子。
座り心地も上等だった。
薔薇と趣向を凝らしたお菓子の数々。
アフタヌーンティーの起源は
貴族のご婦人の女子会だったとか。
旧友とふたり、
薔薇の園と薔薇のアフタヌーンティー、
正に究極の女子会は
貴族の気分だった!!