今日は東京の宝塚劇場に出掛け、『ベルサイユのばら』を観てきた。
宝塚歌劇団100周年の宙組公演である。
きっと個人でチケットをとろうと思ったら、相当難しいのだろうが
数ヶ月前、ダンナが元勤めていた会社のOB会が
団体でチケットを押さえ、募集されたものだったので、
そこに申込みさえすればよかったので、楽勝であった。
同じ会社に勤めていた友人の奥様を誘ったところ
子どもの頃関西に住んでいたというのに宝塚は毛嫌いしていて未経験だというので
初体験に『ベルばら』は最適だと思い、是非にとくどいてご一緒することになった。
5月には歌舞伎で『勧進帳』
先日は美輪明宏の『愛の賛歌』
そして、今日は宝塚で『ベルばら』
何だか男性が女役だったり、その反対だったり
倒錯した性ばかりで
趣味が変な人と思われそうだが
もしかしたらそちらの方が異空間を創造するのには適しているのかもしれない。
まさに宝塚はそういう世界で、
現実にいたらちょっとキザっぽくて危ない人としかいえないような男役を観るために
あるといって過言では無い。
歌舞伎の女形の作り方に比べて
もっと劇画チックな作り方の宝塚の男役は
すんなり入れなければきっとずっと居心地が悪いままで終わるだろう。
周囲のMR&MRSで観に来ていらした元会社のOBのおじさま達は
おおかた居心地悪い思いをしているのではと心配だった。
初体験の友人の方は「は~、こういうものだったのね」と感心しきりで
「若い時に観ていたら、私も宝塚に入りたいって言っていたかも」というから
まんざらでもなかったみたいだ。
彼女は背が170はあるから、男役のかっこよさに親近感を覚えたのだろう。
私はといえば、2度目の『宝塚』で2度目の『ベルばら』なのだが
1度目に見た時よりは面白かった。
というより、あの独特の世界を楽しめたといった方がいいだろう。
でも、やっぱり、現実離れした女性の演じる宝塚の男役より
男性が演じる歌舞伎の女形の方が好きかもしれない。
いずれにせよ、
観客のほとんどは女性だ。
こうなると
日本の演劇文化の担い手は女性だといっても言い過ぎではない。
終演後におみやげコーナーでグッズを求める人
外で贔屓の役者が分かるように揃いのスカーフをし、整然と並んで出待ちをする人
その大勢の人垣を横目に脇を通りながら
圧倒的な女性のパワーを感じた。
歌舞伎のインターナショナル度に比べ
宝塚は日本の女性しか見かけないので
いわゆる『赤毛もの』でありながら純然たる日本文化なのかも・・・。
さあ、あなたはどちらがお好き?