2016年1月30日土曜日

極寒の1日

 
今にも雪が降ってきそうなどんよりした空模様。
1年で一番寒い季節。
 
行動も鈍るが、心も寒々しい。
 
しかし、いつまでも布団の中にいるわけにもいかず、
もそもそ起きだし、もそもそ朝ご飯と昼ご飯の間ぐらいのご飯を食べ・・・。
重い腰をどっこらしょと持ちあげ、何とか出掛ける準備をした。
 
そんな1日を過ごした人はきっと大勢いるだろう。
 
紛れもなく私もそのひとりだったわけだが、
今日は2ヶ月に1度の釉薬をかける日だったので、
陶芸工房に行かないわけにはいかなかった。
 
ここをパスすると次に釉薬をかけられるのが3月下旬になって、
4ヶ月分の作品がたまってしまうからだ。
 
午後イチ、完全防備の防寒態勢で鶴見市場の工房に行くと、
先生の他2名の男性会員の人達が黙々と作業していた。
 
火力の強いストーブの火の燃えさかる音と、
電動ロクロの低いモーター音だけが工房に響いていて、
何となく沈鬱な空気。
 
先生が4月に陶芸の個展を予定しているのに、作陶が全く進んでいないとかで、
その焦りやお疲れが、こちらにも伝わってくる。
 
去年のちょうど同じ頃、私も個展を4月下旬に控えて、
オブジェ作品の制作に目をしょぼつかせていたし、
首から左腕に走る神経を痛めて苦しんでいたのを思い出した。
 
個展というのはどんなジャンルの発表にせよ、
作者はまるで裸で会場に立っているようなもので、
全責任を一身に負う一大イベントなのだ。
 
陶芸の作品展の場合は売れなければ次がないということらしく、
「創りたいものを創って並べればいいというわけじゃないから」とも嘆いていた。
 
展覧会を観に来る人は作品の個性を期待するだろうけど、
買う人は「家で使い勝手がいい」とか、「こんな器が欲しかった」という理由で
買っていく。
 
そのあたりの折り合いをどうつけるのか、悩んでいるらしい。
 
私にとって陶芸は単なる趣味だから、
あくまで自分が使いたいもの、世の中に売っていないものという自分の基準で
好きに創ればいい。
 
でも、陶芸家という肩書きがつくとそうもいっていられない。
 
「大変そうだなぁ・・・」と他人事のように(他人事なんだけど)
先生を横目で見ながら、
自分の器には失透という白い釉薬と織部という渋いグリーンの釉薬をかけ、
本焼きに出す棚に並べた。
 
とにかく寒いせいか、
思考が凍えて、広がらないし、温まらない。
 
私は無難な釉薬を選択して、釉がけを終え、家路についたが、
今頃、先生はひとり工房に残って、作陶しているのだろうか。
 
まだまだ当分続くこの寒さ、
春を待つこの時期に人は内省し、成長するのかも。
人生、冬は修行やねぇ・・・。
ほんまに。

0 件のコメント:

コメントを投稿