2017年5月7日日曜日

絶対オススメ 「蜜蜂と遠雷」

 
ゴールデンウィークも今日で終わり。
 
後半は庭の草むしりや衣替えなど、この季節ならではの家の仕事を片付け、
次女が実家に帰っていたので、
いっしょに映画を観たり、家族でギリシャ料理を食べに出掛けたりした。
 
そんな中、5月1日に買い求めた1冊の本が、とにかく面白かった。
今年の直木賞と本屋大賞をダブル受賞した
恩田陸の『蜜蜂と遠雷』だ。
 
直木賞を取ったときの新聞の書評が凄くて、
どの審査員も口を揃えて「満場一致だった」「引き込まれて一気に読んだ」と
書いてあったので、そんなに面白いのかと興味津々だった。
 
内容はピアノコンクールに出場するコンテスタントの心理とその演奏について
書いたものだというから、
クラシック音楽に精通していないものが読んで、そんなに楽しめるのかと
いぶかしく思っていたのだが、いやいやいやいや、とにかく面白い。
 
タイプの違う3人の出場者を軸に、コンクールの一次・二次・三次・本選と進む
心理的葛藤や高揚感などを圧倒的な筆の力で表現。
 
また、どんな曲なのか全く分かっていない私のような読み手でさえ、
まるでその曲を聴いているかのように音楽に関する表現力が秀逸なのだ。
 
それに、同じ譜面でも弾き手によってどう解釈し、どう理解し、どう弾くのか、
そんなに違いがあるとは知らなかったのでビックリしたし・・・。
 
真っ白いキャンバスに自由に絵を描くのとは違って、
音楽には譜面があり、作曲家の指示にのっとって弾くとばかり思っていた私は、
そんなに弾き手によって曲の表情が変わるのかと面食らってしまった。
 
選曲や曲の順番など、コンクールに求められる自分らしさや戦略なども
とても興味深く、
恩田陸という作家は何者なんだ、なぜ、そこまでピアニストの心理が分かるのかと
不思議にさえ思えた。
 
幼少期から莫大な時間を注いで練習して、世間様のことはよく知らないままに
純粋培養されたピアニストは、世の中にたくさんいるとは思うけど、
本当に神様から音楽のギフトをもらったピアニストはほんの一握り。
 
それは絵描きの世界でもまったく同じで、
かつて上野のお山で、
道ひとつ隔てて美校と音校に分かれて過ごしていた私としては、
自分が学年にひとりでるかでないかのそのひとりじゃないことを認識した上で、
この先も生きていかなければならないと知っている。
 
アーティストとして、生きていけるのか、どう生きるのか、
何をするのか、何が自分なのかの問いは、
美術も音楽もない。
 
途中、ものを生み出す仕事の人、何かを表現する仕事の人は
胸が苦しくなると思う。
嫌でも自分と向き合わなくてはならなくなるから・・・。
 
でも、とにかく凄く面白いので、オススメだ。
 
実は自分の作品を使って既成の本の装丁を考えるという「文学と版画展」に
この作品を使おうかと考えて、ハードカバーのものを買い求めたのだが、
今、「お前ならどんな装丁にするんだ」と問い詰められているような気分になっている。
 
既存のものには草原を思わせる穏やかな油絵調の表紙がかかっているのだが、
少なくとも「私ならこの装丁じゃない」という気はしている。
 
同業者=ピアニストなら同じコンクールに出ている他のピアニストの演奏に
触発されて、自分の演奏が変わっていくということが綿密に書かれていて、
とても興味深かったが、
同様に、同じお題に対し「どうする自分?」と問いかけ、
考えたり、手を動かすことは楽しい、
そんな気持ちをかき立ててくれる本だった。
 
音楽に詳しくなくても、ピアノが弾けなくても、大丈夫。
恩田陸の筆の力で、十分、ピアノコンクールを体感でき、
人生を謳歌する歓びを味わえる作品だと思うから。
 


0 件のコメント:

コメントを投稿