2019年1月26日土曜日

乾燥と大きさと戦って

 
 
 
 
 
 
足かけ3日かけて、木版画の新作の本摺りを終えた。
和紙は4枚湿し、つつがなく4枚仕上がった。
 
毎日、祈るような気持ちで雨か雪かを待っていたのだが、
一向に何も降る気配がないので、
仕方なく乾燥との戦いの火ぶたが切って落とされた。
 
今回の新作は92×92㎝の正方形の作品で、
作品自体の大きさは81×81㎝である。
 
通常の手漉きの和紙の大きさは90×67㎝ぐらいなので、
機械梳きなれど100%楮の和紙を求めて、
千石まで行った話は先日ご報告のとおり。
 
それを先ず、正確にカットし直し、
見当という紙を合わせる目印の切り込みを入れ、
紙を湿す。
 
試摺りを参考に絵の具の調合をする。
 
木曜午後の一番にここまでの作業をして、
和紙が均一の湿りけになるまで7~8時間は寝かせなければならない。
なので、摺りの作業が始まったのは木曜日の夜10時。
 
そのまま寝てしまって次の日から摺るという考え方もあるが、
最近は細切れに作業をして、睡眠や食事、入浴など、
体をリフレッシュさせながら日数をかけて摺ることにしている。
 
つまり、夜10時から夜中の1時半ぐらいまで作業し、
一旦は寝ることで、
次の日にゼロからのスタートではなく、
10のうち2からのスタートぐらいにはなっているという
気持ちの上で、多少、気楽になる効果を狙っている。
 
人間、集中力や持続力には限界があり、
歳と共に減りこそすれ増えることは無いので、
イージーミスをしたり、深い考えが及ばず、ピタッとくる色が選べないなど、
作家としてやってはいけない間違いを犯さないための
企業努力である。
 
今回は来週月曜日の人間ドックのために血流をよくする目的で
整体の予約が金曜日の午後に入れてあった。
それが図らずも
摺りでバキバキになった腰と凝り固まった腕や首の凝りをほぐしてもらうのに
グッドタイミングだった。
 
3日がかりの本摺りのちょうど真ん中で整体にいけたことで、
睡眠や食事にもましてリフレッシュできたことは言うまでもない。
 
そうやって、金曜日の午後から夕方にかけ出掛け、
また、夜10時から夜中の1時過ぎまで作業をし、
最もデリケートな花の花芯や紐の2版目、背景の黒などを残して、
眠りについた。
 
3日目の土曜日は風の強い寒い日で、
乾燥は相変わらず。
夜はダンナの誕生日のお祝いとして、
元町のイタリアンでディナーの予定なので、
そこまでには完全に摺り終え、水張りし、後片付けをしなければ。
 
気持ちを集中し、
寝ながら考えためしべおしべの微妙な色合いを、
試摺りの時とは変更し、置いてみる。
 
本摺りまでいってから色を変えるのは勇気がいるけど、
自分を信じろと鼓舞して実行する。
 
外からは分からない葛藤や努力を惜しんでいけないと自分に言い聞かせ、
初めて摺りの途中でアップしたface bookの「いいね!」に励まされながら、
最後まで摺り切ることが出来た。
 
和紙の大きさと乾燥との戦いに勝って、
見た目華やかで少し和風な市松模様の新作が出来上がった。
 
昨日、相当揉みほぐしてもらったはずの腰と肩が
早くもギシギシするけど、
無事に出来上がった高揚感のままレストランに行き、
ひとつおじいさんになったダンナのために、次女と共に祝杯を挙げよう!
 
心密かに
「本摺りお疲れ様」 といいながら。
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿