2018年9月29日土曜日

台風のため天然忌中止

 
 
 
 
 
明日の日曜日に予定されていた『天然忌』のお茶のお稽古が、
台風のために中止になった。
 
台風24号が強い勢力を保ったまま、今は沖縄あたりにいて、
明日は確実に本州を北上する進路をとることが分かったからだ。
 
きっと雨は免れないだろうなとは思ったが、
夕べ、早々と中止の伝言メールが回ってきて、
ちょっとがっかりだ。
 
我がお社中における『天然忌』のお稽古は、
『天然忌』の茶とうの他にも、
七事式の『花月』と『且座』という普段のお稽古では全くしない内容が含まれ、
とても楽しみにしていた。
 
7名のお弟子さん達が参加するにあたり、
あらかじめ、それぞれの役どころが振りわけられており、
みんな、心密かに自分の役どころの予習をしていたに違いない。
 
『花月』は『花月百遍おぼろづき』と呼ばれるほど、難しいと聞いているし、
且座は半東のお役を頂戴しているので、
周囲を見渡して相当たくさん動き回らなければならない。
 
これはぶっつけ本番では恥をかくだけだ。
 
そこで、私も遂に、Amazonで検索して、
昭和61年に出版された2冊組の豪華テキストブックを購入し、
勉強するつもりだった。
 
この本が32年前に刊行され、
以来、もっと基本的な部分を写真と文で説明した
入門書などは出版されていて私も持っているのだが、
ここまで踏み込んだ内容のものは出ていない。
 
お茶の世界は旧弊なので、
ある一定以上の難しいお点前や決まりごとなどは、
一般の書店で手に入るような形で書籍化されたりはしないのだ。
 
私も海外転勤で真ん中が抜けているとはいえ、40年以上の茶歴があるが、
今日まで、書物からこうしたお点前を勉強したことはない。
 
しかし、昨年入門した先生のところでは、年に数回、
こうしたお免状もののお稽古をつけてくださると分かったので、
行って体験して、後からノートをとるだけでは間に合わないと感じ、
遂に検索して昔の本を注文することにしたというわけである。
 
昭和61年に2冊組で8800円だから、
相当な豪華本といえるだろう。
 
ちょうど天然忌中止のお知らせが、メールで届く少し前に、
宅急便で届いたその本はずっしり重く、ややかび臭かった。
 
中の写真にはつい先日息子さんに家元を譲られた先代の家元が、
たぶん40代後半か50代初めとおぼしき若々しいお姿で写っている。
 
この2冊組の持ち主は、さほどこの本を手に取りはしなかったか、
『長緒』というお仕服の項にピンクのマーカーが2~3本ひいてある以外は、
紙の折り跡すらない状態で、この本を30年間眠らせていたようだ。
 
それでも布で製本された表紙には、ポツポツとカビのようなシミが浮き出て、
経年劣化は否めないし、
中の写真の着物やヘアスタイルからは昭和の香りがプンプンする。
 
5000円ほどで手に入れることが出来、
縁あって我が手元にやってきた指南書を開いて、
明日行う予定だった自分の『役どころ』の所作を確認する。
 
頭の中でシミュレーションしながら、
昔のお茶人達が考案した茶道のお遊びに想いを馳せる。
 
台風で無しになってしまったけれど、
平成最後の夏の名残に、非日常の時間があったことを思い描いた。
 
古い本から立ちのぼるわずかなカビの匂いが、
かえって想像力をかき立て、
雅な世界へといざなってくれたのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿