2022年1月29日土曜日

陶芸は植木鉢の削り

 











1月の陶芸は
いつもの第1と第3ではなく、
月末に固まって行くことになった。

第1はお正月だったし、
第3は初釜になってしまったので、
第4週と第5週に振り替えたからだ。

先週の土曜日が今年初だったので、
お題である「植木鉢」を2組造り、
時間が余ったので、
更にご飯茶碗を4個造った。

それらの高台を削ることが
本日の作業ミッションだ。

陶芸は形を造ることに時間がかかり、
高台を削る作業なんて
大したことないと思われているが、
実は削りの作業で器の良し悪しも決まるし、
存外めんどくさい時間のかかる作業だ。

先週、植木鉢とその皿という2組と
ご飯茶碗を4つ作った同じぐらいの時間、
つまり3時間半もこれだけの器の削りに
時間を要する。

まずは簡単な方の茶碗の削りに着手した。
同じグラム数なのに
2つは少し小さくなったのは
腰といって茶碗の底付近の粘土が
やや厚かったため。

そちらのふたつは全体が均一な厚みになるよう
茶碗の下半分をたくさん削ったので、
削りカスも大きい2つに比べると
たくさん出てしまった。

植木鉢の方のデザインは
テーブルの上に置いて楽しめるように
やや小ぶりにし、対のお皿もついている。

お題は「植木鉢」だったが、
植木鉢にするか植木鉢カバーにするか、
使う人が決めればいいように、
一応、底には穴を開け、水が出るようにした。

釉薬は「氷裂」という名前のものにするつもり。
色は青磁色で
貫入という細かい美しいひび割れが入る
少しクラシックな雰囲気の器に
なる予定だ。

電動ろくろではできない丸みのある四角い形で
四隅に足があり、
受け皿からちょっと立ち上がったような形だ。

今日はその足の部分を削りだす作業をしたのだが、
赤土はまるで生チョコのような色と
すべらかさなので、粘土というより
チョコレートの細工をしているようで
とても楽しかった。

削るうちにどんどんイメージが膨らみ、
テーブルの上に置いて、
多肉植物か、サボテンか、
もしくは苔玉もいいかもと、
中に入れるもののアイデアが次々、湧いてきた。

2月第1の土曜日は
早くも来週なので、
うまく乾燥して、素焼きに回してもらえれば、
来週の釉がけの時には
今日削った茶碗と植木鉢にも
薬をかけることが出来るはずだ。

釉薬の種類は
今日、削った6点はすべて「氷裂」の予定。

2022年の事始めとして、
陶芸が一番出遅れていたが、
月末にきて急にスピードを増した感じで、
来週末にはいくつかの器たちが
最終工程へと進む。

つつがなく焼きあがれば、
これらは5月下旬の陶芸展に
出品の予定だ。

初めての釉薬「氷裂」
さて、どんな新境地を見せてくれるか、
今から大いに楽しみだ。




















2022年1月21日金曜日

飾り彫りの天王山

 






先週、自分の首に彫刻刀を刺したい衝動に
かられた話をブログに書いて、
読者を慌てさせた私だが、
今日はその続き。

いよいよ最後の飾り彫りとして、
街の風景のパートを彫ることにした。

彫り出す前に、水彩画を描くように
直接、版木にどんな陰影をつけるか描いて、
その絵をガイドに彫っていく。

水彩画の部分は一昨日、仕上げたので、
今日はいよいよ彫る作業だ。

昨日はカウンセリングの予約が入っていたので
ついでに買い出しも済ませ、
今日は1日中、アトリエに籠った。

下絵をガイドに彫ると言っても、
その墨色をかっちり残すというより、
彫る時は彫る時で仕上がりをイメージして、
描くように彫る。

自刻自摺の作家ならではの彫り方で
もし、これが彫り師さんに頼んで
彫ってもらうとかだと、
彫り師は下絵の通りに彫るのが仕事なので、
自由に描くように彫るというわけには
いかない。

とりわけ、森の部分は
黒い絵具で、まず、塗りつぶしてしまい、
彫ったあとの白い版木の形を見ながら
彫り進めていくので、
正に森をイメージしながらの彫りになる。

やっぱり、根を詰める作業ばかりで、
午前と午後の計6時間ほどだったが、
彫刻刀を首に刺す一歩手前という感じだった。

それでも、前回は
こんなに頑張ったのにまだ終わらないという
疲労感が強かったけど、
今回は彫りをすべて終えることができ、
達成感がこみ上げてきた。

前回はこんな辛いばかりの作業を
いったいいつまで続ける気かと
ボヤキが止まらなかったが、
今回は「やっぱり私、木版好きだわ」
と、思うんだからいい気なもんだ。

今日は今から鶏手羽元のオーブン焼きを
作ろうと思う。
チーズとクラッカー、オリーブと干しブドウ、
キャロットラペと
焼きブロッコリーのホットサラダでも作って、
野菜たっぷりにしよう。

お酒はビールにするかワインにするか、
彫りが完成したところで、
今日は自分にご褒美をあげるつもり。

こうして、飴とムチを使い分け、
頑張った自分をなだめたりすかしたり、
それがストレスコーピングという名の
ストレス軽減法だ。







2022年1月18日火曜日

ばぁばご飯 リクエスト特集

 












毎週火曜日のばぁばご飯のメニューは
食べるファミリーのリクエストに応えて
作ることにしている。

かれこれ3年7か月、
シポリンワークと称して、
娘の家でご飯を作ってきたが、
献立を考えたり、買い出しをするのは
作ることに匹敵するほど大変だ。

なので、いつの間にか
献立は3日前にファミリーで考え、
2日前の日曜日に買い出しをし、
大体、日曜日の夜に献立表がLINEで
送られてくる。

時折、買い出しに行ったけど
手に入らなかったものとか、
もうあと1~2品、何か作って欲しいなど、
私が調達すべきものが出た場合は
火曜日までに揃えて家に向かう。

今回はリクエストは7品で
あと3品プラスで計10品作った。

若旦那と娘の一致したリクエストは
「春巻き」

娘のリクエストは
「鶏モモ肉のネギ塩」「ぶり大根」

志帆のリクエストは
「キャロットラペ」「春雨スープ」

由依はまだ言葉は話せないが好物の
「高野豆腐と切り干し大根の煮物」
「枝豆はんぺんバーグ」

ここまでで7品しかないので
何かない?というLINEが来たので、
他にある食材を訊いたところ
ブロッコリーとしめじという答えが返ってきた。

そこで「焼きブロッコリーのホットサラダ」という
昨日の夜、テレビで仕入れたばかりの
新ネタを作ってみることにした。

バターで小房に分けたブロッコリーを炒め、
少し水を足し蒸らす。
溶き卵にピザチーズと塩コショウを加え、
スクランブルエッグにしたものを
ブロッコリーの上にのせるという簡単な料理。

しかし、これが卵好きの志帆と由依に大ヒット。
お替りお替りの応酬になってしまった。

他には残りの材料で「にら玉」と
持ち込みの材料で「豆腐のそぼろ煮」を作ったが
何と言っても人気NO1は
「焼きブロッコリーのホットサラダ」だった。

夕べのEテレ、ありがとう。

娘も少し久しぶりだった「春巻き」をほおばり、
「これこれ~」と満足気だ。

食べたいものをリクエストされ作る喜び。
「何が食べたい」と訊いて
「別に~」とか
「あっさりしたもの」みたいな気のない返答に比べ、
何と作り甲斐のあることよ。

帰り際、
「来週もリクエストしてね」と志帆にいうと
即効、「グラタン!」という答えが返ってきた。

「はいはい、グラタンね、オッケー!」と
風の冷たい夜道を岐路についた。
お空にはくっきり真ん丸お月様。
真冬の満月は神々しいまでに美しい!!






















2022年1月17日月曜日

重い腰を上げて

 










11月に彫り始まった新作の彫りは
12月に入って、年賀状の制作や大掃除、
クリスマスやお正月の準備などに追われ、
中断を余儀なくされていた。

年が改まり、1月の初仕事としての彫りは
1月6日の雪の日に始まったのだが、
その前後は新年の予定に追いまくられ、
半ばまで中断せざるを得なかった。

しかし、1月中にはこの作品の彫りを
最後まで仕上げることというのを
自分に言い聞かせていたので、
昨日と今日は一歩も家から出ずに
「彫師」に徹して彫り台にへばりついた。

1月6日に平彫りというパートは彫り終え、
残るは難関・飾り彫りと思っていたのだが、
いざ版(両面彫りで5面)を並べてみると
平彫りのややこしい部分は
まだ、だいぶ手つかずで残っていた。

今回の新作は
上下に分かれており、
上には「街の風景」下には「紫陽花」が
描かれているのだが、
街の建物の窓やら森の表情は手つかずだし、
紫陽花の花のチマチマしたところも
まだ全く彫り進んでいないことがわかった。

いつかは彫らなければいけないし、
一体誰がこんなチマチマした絵を描いたんだと
時折、そういう作品にぶつかって
怒りを覚え、嘆くことになるのだが、
どう考えても描いたのは私しかいない。

昨日から、意を決して、
そのチマチマに取り組んでいるのだが、
彫っても彫っても彫っても終わらず、
ずっとうつむいての力仕事なので、
今は自分の首に彫刻刀を刺したいほど、
後頭部と首が凝っている。

もし、今、自分の首に彫刻刀を刺したら、
血がどば~っと飛び散り、
首に凝り固まった血が勢いよく流れ、
スッキリするのではないかと思うほど、
首が痛い。

まあ、そんなことは実際にはしないし、
このブログを読んでくださっている整体の先生が
心配すると思うので、
夕方になったら叫び声をあげるぐらいが
せいぜいだ。

しかも、
今回の作品の紫陽花の真ん中の花の部分は
小さな丸いものがいっぱいで、
丸を残したパートも、彫り抜いたパートも
集合体恐怖症の人には辛い絵ずらになっている。

全部摺り重ねれば、なんてことはないのだが、
各パートはちょっとゾクゾクするような感じで、
私としてはギリギリな
気持ち悪さだ。

とにかくこの細かい作業を1月中には終わらせ、
2月には試し摺りと本摺りに持ち込みたい。

版が細かければそれだけ
ただ摺るだけで綿密な画面ができるはずと
自分の版を信じて、
今は彫り進むしかない。

次に整体の先生のところに伺うのは
月末の予定なので、
そこまではだましだまし首を持たせて、
毎日、ストレッチをしなければ…。

間違っても首に彫刻刀を刺さないように、
今日はペンならぬ彫刻刀を彫り台に置いて、
ゆっくりお風呂に入ろうと思う。

この因果な商売、
お金にもならないのにいつまで続ける気かと、
今日はボヤキが止まらない。


















2022年1月15日土曜日

2年ぶりの初釜

 











今日は通っているお茶のお教室の初釜が、
2年ぶりに開催された。

コロナ禍では初釜が取りやめになっただけでなく、
お茶事と名の付くものはすべて取り止めになった。

お稽古も緊急事態宣言下では
ストップしたので、
この2年間は年の半分か3分の2ぐらいしか
お稽古にすら伺うことができなかった。

コロナ感染者の第1号が日本で分かったのが
折しも2年前の今日だというから、
本当に丸2年間も私たちはコロナに
翻弄されてきたことになる。

そして、今また
オミクロン株が急激に蔓延しつつあり、
世の中は戦々恐々としている。

しかし、今年はそんな中ではあるが、
お社中のメンバーを2派に分け、
今日と明日とで、
初釜をしていただけることになり、
久しぶりのお茶事に心浮き立った。

やはり普段のお稽古とは違って、
お茶事となると、
寄り付きから始まり、お庭でのあいさつ、
席入り、お炭点前、
懐石料理、お濃茶、お薄と
4時間ほどにも及ぶ
お茶の世界の集大成がそこにある。

先生は今日の日のためにお道具組を考え、
お支度をなさって迎えてくださるわけだし、
社中の面々は
割り振られた役どころの予習をし、
粛々と事に臨む。

お道具組はいつものお稽古使いのものとは違い、
格の高い名品が並ぶので、
由緒を尋ねたり、拝見するのがとても楽しい。

お床には新年を寿ぐお軸がかかり、
寅年の初釜ということで、
虎の香合が床の間の熨斗の上に置かれていたり、
花入れの長い柳と椿が
初釜の風情を盛り上げている。

御釜も炉縁も
覚えきれなかったが銘のある立派なものだし、
メインのお道具は皆具といって
お揃いの艶やかな浅黄色の交趾である。

他にも灰さじや灰器、火箸にいたるまで、
いつもとは違う名のある名品を使わせていただけるのは
お茶事ならではのことなので、
緊張しつつもありがたいことなのだ。

今回はコロナ禍ということもあり、
茶懐石というわけにはいかず、
鎌倉の古くからの料理屋さんにお弁当を
頼んだのは少し寂しいし、
お濃茶もひとり1椀で点てざるを得ず
本来のお作法とは違うのだが、
とにもかくにもお茶事ができたこと、
そのこと自体が嬉しいことである。

「来年の初釜は
マスク無しで本来のお作法で
お茶が点てられたり、
お懐石がいただけたらいいわね」と
口々にいいつつも、
お稽古すらできなかった何か月かのことを思って
みんな、しみじみ初釜ができたことを喜んだ。

私は親族会の時にも感じたが、
人は会える時に会いたい人と会い、
友好を温めること、
それが本当にとても大切だと
今日もまた、感じた次第である。



















2022年1月13日木曜日

吉凶占うコンサートチケット

 







昨今のコンサートのチケットは
コンサートの開催日時より数か月前に売り出され、
まずは先行販売で、
次に一般にという順番で解禁になる。

申し込み方法がネット予約のみの場合もあるし、
電話受付やFAXでの申し込みという
コンサートもある。

神奈川芸術協会が企画運営しているものは
イマドキ珍しくFAXでの申し込み用紙が
コンサートのフライヤーと共に同封され、
定期的に会員優先で郵送されてくる。

2022年は愛しのヴァイオリニスト石田泰尚氏が
5月から毎月1回、
趣向を変え5回続きで演奏するコンサートが
ミューザ川崎で行われる。

石田様フリークの友人と私は
昨年の内から、
2022年はこの5回続きコンサートには
必ず申し込もうと決め、
どちらの名前で申し込むかを相談した。

なにしろ、続きもののコンサートは
一度割り振られた番号が毎回続くので、
いいお席になるのとならないのでは
大違いなのだ。

石田様への熱の入れようは友人の方が勝っているのだが、
いざ、チケットの当たりはずれでいうと
ここのところミューザ川崎の2CAブロックしか
当たっていないと友人はぼやいた。

2CAのブロックとはS席の値段の2階席なので、
中央寄りではあるものの
舞台からはかなり遠い位置になる。

当たり席というのは
私達ふたりにとっては
舞台に向かって中央か左寄り、
(石田様が左寄りにいるから)
前方5~6列目ぐらいまでを指している。

結局、今回は私の名前で
年末にFAXを送ることになった。
これで2022年のおみくじを引いたような気分だ。
さて、吉と出るか凶と出るか。

祈るような気持ちで年を越し、
1月5日に先行予約の申し込み締め切りとなり、
3連休明けの昨日、
遂に席が決定したことを知らせる通知が来た。

席は1Cー4列ー7番8番

若い番号だから
真ん中のブロックは取れなかったなと
一瞬がっかりしたが、
席の図表をよく見ると、4列目の7番8番は
前から2列目になり、
真ん前に石田様が立つのではというような
いい席だった。

早速、友人にメールするととても喜んでくれ、
私に頼んで良かった~と返信が来た。

さしずめ、おみくじなら
「大吉」だ。

FAXに席の希望を書く欄があるのだが、
「Cブロック前寄りでお願いいたします。
いつもお席のご配慮ありがとうございます」と
一言添えたのが効いたのか。

石田様のファンとは名乗らなかったけど、
石田様フェアなのだから
ファンに決まっていると関係者は分かっていて
舞台に向かって左寄りを
割り振ってくださったのだろうか。

さあ、これで今年のお楽しみが出来た。
初回が5月なので、まだまだ先だが、
心待ちにしたいと思う。

「こいつぁ春から縁起がいいわい」

そんなコンサートチケットの結果である。