2014年9月20日土曜日

小曽根真ジャズナイト

 
 
 
 
ジャズピアニスト小曽根真と彼が率いるバンドNo Name Horsesの
『結成10周年記念ツアー』と題されたコンサートに友人と行って来た。
 
場所は京急線の汐入駅のすぐ脇にある『よこすか芸術劇場』というところだったが
京急線沿線に住んでいながら、汐入という駅に降り立ったのも初めてなら
もちろん、よこすか芸術劇場に入るのも初めてだ。
 
思いの外、大きくてきれいな会場でびっくりした。
オペラ用の劇場みたいな作りで相当数のお客さんを収容出来そうだ。
 
小曽根真のコンサートは音楽関係の仕事をしている友人の紹介で
昨年6月、ヴォブラフォンとのセッションを聴いたのが初めてで
そのノリのよさが印象的だったが、
今回は本家ジャズのビッグバンドの演奏だというので、速攻チケットを手配した。
 
No Name Housesというのは
ベース1、ドラム1、あとは管楽器が12人と、小曽根真のピアノという15人編成。
 
曲は小曽根真が作曲し、編曲したオリジナルのものばかりで
今回、新曲の『Road』の発表に合わせて開かれたコンサートツアーということらしい。
 
ジャズのことをよく知らないので、ここで書くのもおこがましいが
いわゆるセッションの途中でソロになった時、
その人にスポットライトがあたるという光景は今までにも何度も目にしたが
今日のセッションではソロパートを吹く人は静かに自分の席から立ち上がり
舞台前面の中央に出て演奏するので、個が際立っているのが特徴だ。
 
トランペット4本、トロンボーン3本、サキソフォン、フルート、オーボエと
それぞれ音色の違いや演奏者の力量や個性が比べられ面白かった。
 
途中、観客のひとりにひかせたくじで唯一の女性奏者が選ばれ
その人の選曲でバラードが演奏されたのだが、
彼女の楽器であるベーストロンボーンの音を
ソロでちゃんと聴いたことがなかったので、
その低くて深くて温かみのある音色がとても心地よかった。
 
人にもそれぞれ個性の違う顔や体型があるように、
楽器もそれぞれ違う音色を持ち、味がある。
ひとりで演奏してもかっこいいけど、セッションになって
お互いに掛け合い、響き合い、一緒になっていく様は
人はひとりでありながら、ひとりじゃないみたいなことを感じさせて、奥が深い。
 
私が少し前まで習っていたフラメンコのギターとカンテと踊り手が、
ひとつの呼吸に合わせて、一体になるのと同じ空気を生々しく感じながら
舞台上のジャズのスイングに身を任せていると
自分も演奏しているかのようにジャズの世界に入り込んでいく。
 
この一体感はたまらない。
「やっぱりジャズって、楽しい」と今頃になって再認識。
 
ちょっとしたニューヨーク行きのための予行演習のつもりだったけど
もうちょっとのめり込んでみたいなという気持ちになっている。
 
2部は新曲の『Road』1曲しか演奏されなかったのだが、
何と、1曲とはいえ、46分30秒もの超大作。
 
1曲の中に小曽根真とジャズバンドの物語がぎっしり詰まっているのだろう。
エピソードを言葉ではなく、音楽という国境を越えた言語で表現しているのだと
肌で感じることが出来た。
 
きっとクラシック音楽も同じなのだろうが、
私にはジャズの方が身近だし、理解しやすいし、肌が合う。
そんな風に素直に楽しめた夜だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿