2024年1月25日木曜日

大相撲 友風応援団になって

 





















陶芸で親しくしている友人Kさんに誘われて
生まれて2度目の大相撲観戦に行ってきた。

Kさんのダンナさんは(Kさんも同じく)
元学校の先生で
ダンナさんが顧問をしていた時の教え子が
友風という力士だ。

友風は右足首に大きな怪我をして
(目下、障害者手帳をもって奮闘中)
幕内から幕下はおろか
序二段にまで一度は転落したけど、
また、幕内に戻ってきて頑張っていると
いうことは、だいぶ前から
陶芸の工房でも聞いてはいたが、
遂に国技館に行って
生で友風の相撲を観戦することになった。

ただ、今場所の友風は元気がなく
すでに負け越していて
今日までの成績は3勝8敗。

12日目の取組の相手は
難敵の御嶽海。

これまでの経験や今の状況からいって
勝つのはかなり厳しいかもしれないという。

大相撲にさほど精通しているわけではない私は
今場所はかなり真面目にテレビで観戦し、
友風はもちろんだが、
他の力士の顔と名前を見比べつつ
「推し」の力士の今場所の様子を
勉強した。

同じ大相撲観戦でも
知らない力士ばかりでは面白みも半減、
「推し」を応援してこその醍醐味だと思うから。

私の好みは
生きのいい力士か、姿かたちのいい力士だ。

生きがいいというなら、
翔猿とか、今場所大活躍の大の里、
姿かたちでいえば、
遠藤、一山本、阿炎あたりか。

もちろん友風も応援している。

Kさんとは早々と1時半には約束して
会っているので、
まずはのぼりの前で記念撮影をし、
席に着いてからは
両国国技館ツアーにくりだした。

席は2階の7列目だったので、
土俵は俯瞰して観る形になるけれど、
それはそれで会場全体が見渡せるので
会場の空気感や声援がよく聞こえ、
とても見やすい席だった。

回廊状になっている廊下には
いくつものお店があって
力士の名前のついたお弁当や
崎陽軒のシュウマイや
超有名な焼き鳥が売られていて
私は迷わず焼き鳥とウメッシュを購入した。

なぜか国技館の焼き鳥は美味しい。

国技館の外も回廊状になっていて、
遠藤がお姫様抱っこをしてくれる
顔出し窓の開いたボードがあったので、
思わず駆け寄って顔を出して
記念撮影した。

いくつになってもバカは治らない。
でも、こういう時、
「同じやるなりゃ踊らにゃ損々~」と
いう気になるタイプなのだ。

午後2時15分ごろ、十枚目土俵入りがあり、
そこからは私が知らない十両の力士の
対戦が続いたが、
お客さんの中には幕下の力士の応援で
来ている人も大勢いて、
会場のあちらこちらから
しこ名を呼ぶ大きな声が飛ぶ。

午後3時40分ごろ、中入りになり、
その後、幕内の土俵入りと
横綱の土俵入りが行われた。

ここからはほとんどの力士の名前と顔が
分かるので、俄然、面白くなった。

kさんも隣の席で
友風はどちらの花道から出てくるとか
川崎の後援会が贈った化粧まわしをしているとか
随時、教えてくれるので、
オペラグラスを覗く頻度が上がる。

中入り後の取り組みの5組目が
友風対御嶽海だった。
そこからはテレビで見ているより
ずっと早く対戦時間はやってきて、
今日は懸賞金も7本もかかっている。

仕切っている間中、
友人もダンナさんも野太い声で
「ともかぜ~!!」と声援を送った。
kさん達は友風の文字のタオルを広げ、
私も両手に「友」「風」の団扇を持って
一緒になって声をかけ、
いよいよ軍配が返った。

「御嶽海に組まれたらお終いだ」と
Aさんは危ぶんだけど、
はたして二人はがっぷりよつ。
それでも粘って粘って
最後は寄り倒して友風の勝ち!!

番狂わせに会場は騒然、
「友風は今場所で一番いい相撲をとった」と
隣の友人夫婦も大興奮。
にわかファンの私も大興奮。

やっぱりせっかく着物まで着て
(しかも初おろしの着物)
応援にきた日に勝ってくれるのは嬉しい。

他の「推し」達は
翔猿は勝ち、対戦した一山本は負け。
遠藤も今場所は何だか元気がなく負け。

結びで照ノ富士との取り組みに抜擢された
大の里だったけど、
やっぱり横綱の腕力の前に負けを喫した。

最後の取り組みには32本もの懸賞金がかかって
旗が土俵を四周も廻ったけど、
一瞬の勝負で照ノ富士が持っていってしまった。

友風の出待ちをして、
生友風と記念写真を撮り、
握手をしたが、その大きな分厚い手。

今日は友風も先生にいいところを見せられ
ホッとしただろうし、
先生である友人のダンナさんも
帰宅して美味しいお酒が飲めただろう。

すべての取り組みが終わり、
外に出てみると
国技館の上の空には大きな満月。

冷たい冬の夜空に
まさに煌々と冴えわたり
男たちの勝負を見守っていた。









































0 件のコメント:

コメントを投稿