8月、医者からのススメに従って
まじめにダイエットに取り組んできた。
三連休とお盆休みだった第2週はともかく
それ以外の週は行ける限りカーブスに行き、
食事もダンナはお肉でたんぱく質を摂っていても
自分は納豆ご飯にするなど
血の滲む(おおげさ!)努力をしてきた。
その結果、1ヶ月で1,5㎏くらいは体重を落とし、
それより何よりウエスト周りが引き締まった。
ついでに長年の悩み、二重顎も心なしか
シュッとしてきたような気がする。
その慢心がいけないとは思いつつ、
今日は9月にコンサートにご一緒する友人と会って
彼女が入手してくれたチケットを
事前に受け取るという名目で
ランチをすることになった。
場所は横浜のNEWoMan8階の
ミズ・カサブランカという中華レストラン。
メニューを見て良さそうだった
アフタヌーン・ティーを選んだので14時スタート。
中華のレストランで
アフタヌーン・ティーってどんなん??
普通、アフタヌーン・ティーと言えば
ケーキ類やサンドイッチ、スコーン
冷たいババロアやアイスクリームなど
洋菓子で固められていると思うが、
中華にそこまでスイーツのバリエーションは
ない。
結局、2段のプレートの上の段は
「マンゴーやブルーベリーのエッグタルト」
「金木犀の杏仁豆腐」
「揚げプリン~きなこと小豆餡のせ~」
(まるで揚げ餅)
と、中華のスイーツなれど、
下の段は
「よだれ鶏」
「油淋鶏」
「いかのジャオマソース」
と、すっかり中華の前菜メニュー。
蒸し物は
「シュウマイ」と「桃饅頭」
最後は夏場は麵類になるらしく
「金胡麻だれの冷やし中華」
と、くれば、完全に中華の王道メニューだ。
でも、不思議なビールかと思うビジュアルの
レモンの泡茶
5種類のお茶の飲み放題など
総じていえば、いずれも美味しく
珍しいお茶やスイーツなどもあったので
とても楽しめた。
何より、久しぶりに
あれも食べたいこれも食べたいの食欲が満たされ
先日のホテルのビュッフェに続いて
8月2度目の自分へのご褒美ランチとなった。
友人も夏風邪をひいて
更にこじらせたとかで
一度はこのアフタヌーンティーもキャンセルした。
しかし、今週、復活のトライで
完食していたのでめでたしめでたしである。
でも話題は「歳をとったら必要なのは筋肉」と
いう話に終始したあたり、
なかなか笑える。
いっぱい食べながらも、病気や健康の話をするのは
私たちの年齢あるあるである。
もちろん友人は私のことも案じてくれていて
脳の手術の経緯や詳細など
ひとしきり説明したのはいうまでもない。
それにしても
あの脳の手術の日から今日で丸2か月経った。
ずいぶん、前のことになりつつあるけど、
未だに立ち眩みや失神の気配が残っているのに
完全に原因が突き止められたわけではないあたり
少し悩ましい。
傍目にはそんなにカーブスに通えて
版画の彫り作業もし、
カウンセリングもしているのなら
もう完全復帰に見えると思うが、
案外、朝夕、血圧計と体重計は手放せない。
さて、明日の朝の体重計に
本日の桃饅頭やエッグタルトは
どんな結果をもたらすのか。
話は変わるが、
母鳩が巣に戻らないまま、10日が過ぎ、
生れたばかりのポッポ子ちゃんは
餓死してしまうのかと思われた。
が、しかし、何とそのまま上手に成長し
今朝、出がけに見上げると
ちゃんと鳩だとわかるぐらいになっていた。
しかも、私がアフタヌーン・ティーを終え
帰宅すると、
また一回り大きくなったかと思うほど、
体を膨らませて
巣の中で立ち上がりこちらを見ている。
黒いもしゃもしゃの毛の醜いアヒルの子は
ほんの10日で若い鳩になりつつある。
もし、ポッポ子ちゃんが何も食べてないのに
あんなに成長するなら、
私がアフタヌーン・ティーのあれだけの量を
食べて太らないはずがない。
そう覚悟しながらも
夕飯は納豆ご飯と生わかめの胡麻ポン酢と
カボチャの煮もの少々で我慢した。
さて、明日朝の計測を御覧じあれ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿