2021年12月28日火曜日

お正月準備 第1弾

 








2021年12月28日
今日は今年最後の大安だ。

いつもは大安も仏滅も気にせず、
暮らしている人間だが、
お正月準備の門松を飾る時は
ちょっと気にする。

というのも、昔、母から
暮れの29日に門松を飾るのは
「九(く=苦)飾り」といって縁起が悪いから、
その日は避けるようにいわれ、
何となく印象に残っているのだ。

29日を避けるとなると、
30日もありかなとは思うが、
花市場はもっと前に終了してしまうので、
やはり28日までには飾りたいところだ。

他に気にすることは
いつが最後の生ごみの日かということだが、
月金のこの地区は
金曜日は31日で収集は無しで、
29日水曜日にイレギュラーに収集すると
電柱に張り紙がしてある。

となると、
28日の日までになるべくゴミの出るものは
やってしまうのがいいということになる。

そんなこんなで本日28日大安に
門松やお正月用のお花を生け、
その残骸は
最後のゴミ屋さんに間に合わせるというのが
ベストなお正月準備日程だ。

余談だが、
今日は最後のプラゴミの日でもあったので、
朝8時前から45ℓのゴミ袋パンパンに詰まった
プラゴミを出すことから1日は始まった。

そして、いよいよお正月準備の
始まり始まり。

我が家では、まず、松前漬のするめを切るという
作業から、それは始まる。

するめ、昆布、人参をそれぞれ切り、
バランスのいい分量に準備したら、
うさぎのキャセロールに入れる。

このうさぎのキャセロールは
約35年ほど前、
香港に住んでいた頃、
イギリス系のデパートで購入した。

当時はキャセロールはキャセロールとして
お客様の時などに
ミートソースとナスとじゃがいもの重ね焼とか
ラザニアあたりを作っていたような…。

しかし、ここ20年ぐらいは
このうさぎさんは松前漬専用になった。

とにかく、この器にいれたするめに
どぼどぼ大量の日本酒を注ぎ、
醤油を足したものを
テレビの横に置き、するめが膨潤するのを待つ。

4日目ぐらいから食べごろになるので、
それがいつの間にか
正月準備の最初の仕事になった。

他には
昨日、買ってきたつきたてののし餅を
切って冷凍庫に保存した。

結婚以来、餅は餅つき機で自作していたが、
数年前に2代目の餅つき機が壊れたのを機に、
お餅は買って済ませることにした。

幸い、我が街には
大正5年創業のますだやさんというお餅屋さんがあり、
「餅屋は餅屋」ということで、
お任せすることにしたのだ。

また、朝の情報番組を見ていると、
栗きんとんの簡単な作り方というのを
やっていて、
1週間は冷蔵庫でもつと言っていた。

電子レンジを多用するので、
鍋でコトコト煮詰めたりしなくても
いいらしいので、やってみることにした。

栗きんとんは
我が家のおせち料理の中で最も人気がないので、
あまり時間をかけても甲斐がないと思っている。

だから、こうして早々に出来上がってしまえば
気が楽だ。
後はそのまま出すのか、
茶巾絞りにするのか、
楽しみながら考えてみようと思う。

ふと庭に目をやると、
万両の赤い実がなっている。

茶巾しぼりにして、それらしい器に盛り、
万両の実を添えるなんて、
ちょっと素敵かもと思った。

こんな風に
2021年の年の瀬は静かに暮れていく。

例年のような大人数の親族会は
今年は無しで、
長女たちファミリーと次女だけが集うことになった。

娘たちはもちろん、婿や孫たちに
オーママの手作りおせちを楽しんでもらう、
そんな新年を迎えたいと思っている。















0 件のコメント:

コメントを投稿