2020年11月28日土曜日

オーバルとF0展

 












毎年、紫陽花展でお世話になっている
「画廊 楽」で行われたグループ展を見に行ってきた。

今年は紫陽花展自体は来年に延期させてもらったのだが、
画廊楽に縁のある作家を中心に
新しい企画展が催されることになり、
紫陽花展メンバーもいかがかですかと声がかかった。

夏の終わり、紫陽花展のまとめ役は私なので、
画廊からは、私のところに連絡があり、
メンバーに声をかけたところ、
4名が参加してくれることになった。

肝心の私はパスしてしまったので、
申し訳なかったのだが、
せめてメンバーはじめ、出品した方たちが
どんな作品を出しているのか
興味津々で会場に向かった。

この企画は
「縦180mm×横113mmのオーバル型と
縦180mm×横140mmのF0サイズという
2枚の板に好きなように絵を描く」
という内容で、
板は画廊側が準備しエントリーした作家に渡される。

シナという材質の厚さ18mmの板で、
直接描いても、紙に描いて貼り込んでもいい。

額装もボックス額に入れてもいいし、
額装なしでも構わない。

1作家2枚1組で出品すること。
というのが、企画展の規約だった。

さて、実際に伺ってみると、
会場の壁には所狭しと作品が並び、
総勢51名の作家がこの企画に作品を寄せていた。

油絵の人あり、日本画の人ありだが、
比較的、具象で綿密に描いている方が多く、
訊けば、画廊楽で経営している絵画教室の先生が多いとか。

全体に力のこもった作品が多く、
小さな画面にギュッと細かく綿密な仕事をされている。

普段、私たちになじんでいるF0の長方形の画面と、
めったに描くことのない楕円形の画面とでは
当然、構図が違ってくるのだが、
どの作家もそのキャンバス(ではなく板だが)の形に
敬意を表して、いかにその形を生かすかに
腐心している。

紫陽花展のメンバーからは
日本画の2人と、アクリルの2人が参加していて、
いつもどおりの絵肌の方もいれば、
全然違ったテーマに挑戦している人もいて、
意外な一面を見たようで楽しかった。

私自身はちょうど版17展の会期中に
この企画展のエントリー締め切りがあって、
バタバタしているうちに、
エントリーし損ねてしまったのだが、
もし、参加していたらどんな作品を出しただろう。

今回、版画作品はひとつもない。

私だったら、別の版で版画を創って摺って
板に貼り付けるのか、
直に描いて、版画ではなく仕上げるのか、
102点の作品を眺めながら、自分に問いかけていた。

折しもコロナの感染が急増した週に展覧会が行われ、
ピタッと客足が遠のいてしまったと
画廊の担当の人が嘆いていた。

画廊としては、お手頃サイズお手頃価格なので、
バンバン売れるのではと期待していたらしいが、
そんな思惑も見事に外れてしまった形だ。

しかし、これだけの力作ぞろいなので、
来年、年明け早々に、また作品を貸し出してもらって、
リベンジ展示をする予定だとか。

2020年、コロナが蝕んだ作家の心理を思うと、
こんな風に頑張って作品を描いたのに、
誰にも見てもらえないのは
あまりにも悲しい。

みんなに声をかけておきながら、
自分は不参加という体たらくを戒めつつ、
一方で、
人々における「絵を見る」という行為の儚さを感じ、
ひと気のない展覧会場に立っていた。

人は何のために作品を創るのか、
人は何を求めて絵を見に来るのか。
はたまた、どんな時に絵を買うのか。

絵を見ることが
完全に不要不急のお出かけに類する行為だと思うと、
作品を生み出すエネルギーも湧いてこない、
そんな寂しい現実に
自らの作家としてのうそ寒い情熱を痛感する
2020年の晩秋であった。









0 件のコメント:

コメントを投稿